花粉媒介者

 

花粉媒体者

ちょうちょ会の解釈

 花粉媒介者とは主に蝶蛾や蜂虻といった昆虫や鳥類、またはトカゲなどの爬虫類やはたまた野ウサギといった花粉に触れることがある生物のこといいます。

 


 

花粉媒介者(授粉者:ポリネーター)

  花の蜜を吸い花を渡り歩くことで花粉を送粉して動物媒する動物を花粉媒体者という。

  花粉媒介をされる植物は主に被子植物で、花粉受粉者の訪花行動と摂食器官の形態は、被子植物の花の形態と開花様式など(送粉シンドローム)と密接な関連がある。 

 また、花を訪れる動物の中で送粉を行わず蜜のみを採る動物を盗蜜者という。

 

 ※ 花粉媒介者(授粉者:ポリネーター):植物の花粉を別の植物に運んで受粉(送粉)させて花粉の雄性配偶子と花の胚珠を受精させる動物のこと

   そのほか、送粉者、送粉昆虫ということもある

 ※ 動物媒:花粉受粉者によって花粉が媒介される受粉様式のこと

 ※ 盗蜜者:花粉を運ばず、蜜のみを採っていく動物のこと

 ※ 訪花昆虫:花に訪れる昆虫のこと 



 

さまざまな花粉媒体者

チョウ目

❁――――――――――――――――――――――❁

 モンシロチョウ  wikipedia

  紋白蝶 学名:Pieris rapae

 チョウ目 シロチョウ科

 翅にブラックライトを当てるとメスは白、オスは黒く見える。

 

 

 モンキョウ wikipedia

  紋黄蝶 学名:Colias erate

 チョウ目 シロチョウ科

 最近数が減ったようであまりみかけない。

 

 


 ナミアゲハ  wikipedia

  並揚羽 学名:Papilio xuthus

 チョウ目 アゲハチョウ科

 幼虫は主にミカン科の植物を食草として食べる。




キアゲハ 
wikipedia

黄揚羽、黄鳳蝶 学名:Papilio machaon

チョウ目 アゲハチョウ科

幼虫は主にセリ科の植物を食草として食べる。



 ジャコウアゲハ  wikipedia

  麝香揚羽、麝香鳳蝶 学名: Byasa alcinous、Atrophaneura alcinou

 チョウ目 アゲハチョウ科

 名前の由来は成虫の雄が麝香のような匂いを放つため。

 ※ 麝香:ムスクと呼ばれる雄のジャコウジカから得られる香料、生薬のこと


 ゴマダラチョウ wikipedia

  胡麻斑蝶 学名:Hestina persimilis japonica

 チョウ目 タテハチョウ科

 地域ごとに成虫の大きさや斑紋、季節型などが分化している。

 

 

 ツマグロヒョウモン  wikipedia

  褄黒豹紋 学名:rgyreus hyperbius

 チョウ目 タテハチョウ科 ヒョウモンチョウ属

 雌と雄では模様が違う(画像は雌)

 

 


 

送粉シンドローム

 送粉シンドロームとは植物が受粉様式を反映したものをいう。

 送粉シンドロームの構成要素としては、花全体の大きさや花冠の深さ・幅、色(紫外光でのみ可視)、香り、蜜の量・成分など。


花粉媒介者と送粉シンドローム

 鳥類   

  花筒が細長いもの → くちばしで蜜を吸いやすい

  例外1.メジロ等は桜の花の蜜を吸う

 蝶類

  花弁が少なく花の大きさが大きいもの → 安定して蜜を吸いやすい


送粉シンドロームの作用

 誘引

  花の色や形状・香りなどによって花粉受粉者を呼び寄せる。

 報酬

  蜜・花粉・香り成分など、花に訪れた送粉者への報酬。

  騙し送粉を行う植物もある。

 選別

   特定の動物を送粉者とすること。

  誘引や報酬によって選別するほか、開花時間を限定するなどしてその時間に活動する動物のみを送粉者に選定することもある。

 制御

  蜜腺の位置を示す蜜標や、花の物理構造によって動物が送粉をより確実に行うように制御する。


 ※ 騙し送粉:誘引した送粉者へ報酬を与えない送粉のこと

   例1.マムシグサ、ベゴニアなどが上げられる

 


 

様々な騙し送粉者

 

 マムシグサ  wikipedia 有毒

  蝮草 学名:Arisaema serratum

 サトイモ科テンナンショウ属

 名前の由来は偽茎(外見が茎のような葉鞘の重なり)がマムシに似ていることから。

 

 

 ウラシマソウ wikipedia 有毒 絶滅危惧種指定の地域あり

 浦島草 学名: Arisaema urashima

 サトイモ科テンナンショウ属

 名前の由来は釣竿のように見える外見から、テンナンショウ属の植物は性転換をする。


 ❁――――――――――――――――――――――❁

 

◆参考

 筑波大学 BotanyWEB 

 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%81%E7%B2%89%E8%80%85


 


ちょうちょ会

TOP