花卉
ちょうちょ会の解釈
花粉媒介者とは主に蝶蛾や蜂虻といった昆虫や鳥類、またはトカゲなどの爬虫類やはたまた野ウサギといった花粉に触れることがある生物のこといいます。
花粉媒介者(授粉者:ポリネーター)
花の蜜を吸い花を渡り歩くことで花粉を送粉して動物媒する動物を花粉媒体者という。
花粉媒介をされる植物は主に被子植物で、花粉受粉者の訪花行動と摂食器官の形態は、被子植物の花の形態と開花様式など(送粉シンドローム)と密接な関連がある。
また、花を訪れる動物の中で送粉を行わず蜜のみを採る動物を盗蜜者という。
※ 花粉媒介者(授粉者:ポリネーター):植物の花粉を別の植物に運んで受粉(送粉)させて花粉の雄性配偶子と花の胚珠を受精させる動物のこと
そのほか、送粉者、送粉昆虫ということもある
※ 動物媒:花粉受粉者によって花粉が媒介される受粉様式のこと
※ 盗蜜者:花粉を運ばず、蜜のみを採っていく動物のこと
※ 訪花昆虫:花に訪れる昆虫のこと
さまざまな花粉媒体者
チョウ目
❁――――――――――――――――――――――❁

紋白蝶 学名:Pieris rapae
チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シロチョウ科
翅にブラックライトを当てるとメスは白、オスは黒く見える。
ちょうちょ会