雑草の生え始めの姿

カタバミ(片喰、酢漿草)Oxalis corniculata

 よく見る雑草TOP10には入るであろうカタバミです。食べると酸っぱい。

 

ホトケノザ(仏の座)Lamium amplexicaule

ホトケノザ(仏の座)Lamium amplexicaule 

  ホトケノザは生え始めの姿が他の園芸種と似ているので厄介です。ザリザリしていておいしくない。

 ホトケノザは豊かな土地に生えるらしいので土地が肥えているかの指標になります。 ハコベとセットで生えていることが多いです。

 

アメリカフウロ(亜米利加風露)Geranium carolinianum

 アメリカフウロはピンクの小さい花が咲く雑草でジャガイモやトマトの青枯病の防除に有効とされています。また薬用として用いられることもあるようです。


ヤハズエンドウ・カラスノエンドウ(烏野豌豆)Vicia sativa

 カラスノエンドウは本来ヤハズエンドウというらしいです。とにかくいろいろなところに生えてつる状になるため転倒する可能性がある場所に生えていたら直ぐにむしりとらなければなりません。

 硬いですがおいしいです。